市谷亀岡八幡宮 太田道灌公御勧請 江戸城西之鎮護
市谷亀岡八幡宮(いちがや かめがおか はちまんぐう)
〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町15
アクセス市谷周辺案内
お祭り・お祓いカレンダー
トップ > お祭り・お祓いカレンダー

主な祭礼と儀式

●睦月
 1月 1日   歳旦祭【さいたんさい】(→市谷亀岡八幡宮
新しい年を迎えるにあたり、神々に先の一年を感謝し新しい年が無事に過ごせますように祈る祭。
 1月 3日 元始祭【げんしさい】
 
●如月
 2月 3日  境内の梅節分祭追儺式【ついなしき】
→市谷亀岡八幡宮
旧暦の大晦日、立春の前日にあたりその年の災厄を祓い福を呼び寄せる儀式。
その年の干支にあたる年回りの善男善女により、豆まきを行ない、多くの地元の方々で賑わう。
 2月 初 午  稲荷二社初午祭【はつうまさい】(→茶ノ木稲荷神社出世稲荷神社
立春から始めの午の日を、稲荷様の御縁日として年明けのお祭りを行ない、諸事生産の向上と、衣食住安泰の一年を祈願する。
 2月17日 祈年祭【きねんさい】
 
●弥生
 3月 3日 雛 祭【ひなまつり】
 
●卯月
 4月第1日曜日 出世稲荷神社祭礼  →出世稲荷神社縁起へ
 
●皐月
 5月 5日 端午節句【たんごせっく】
 5月11日 五月の中祭→茶ノ木稲荷神社
立春から数えて八十八夜前後、この日を祭礼とする、ちょうど田植え代掻きなどの日に配当されているようで、過去には相当稲作の農業と関連していたことを伺わせる。今日的には、これまでの神恩感謝と、これより先の日々安穏を願うものになっているが、過去においては田植えの無事なされた稲が恙なく成長し秋の収穫を迎えられるようにということと、天候の順調な推移を願う意味合いが強かったのであろうと推測される。
 
●水無月
 6月第1日曜日 金刀比羅宮祭礼 →金刀比羅宮縁起へ
 6月30日 夏越大祓夏越大祓【なごしのおおはらえ】(市谷亀岡八幡宮)
知らぬうちに我身に積もった、半年分の諸々の禍事罪穢れを祓う清祓の神事。形代(カタシロ)と呼ばれる人の形をした紙(ヒトガタとも言う)を自分の体になぞらえて、清めたい箇所や直したい箇所を形代に移し清める。 特に夏越の大祓には疫病よけの意味もある。神秘的な炎や煙に包まれた御祭礼は、年々参列者が増えてきている。
 
●葉月
 8月13日
  〜15日
例大祭【れいたいさい】(→市谷亀岡八幡宮

13日 例祭開始奉告祭
14日 参籠
15日 例祭
御祭神の御神徳に感謝しお称え申し上げる祭礼。
一年で最も厳重な儀式を古式に乗っ取り執り行ない、雅楽の舞楽が御神前に奉納される。
 
●長月
 9月 8日 仲 秋【ちゅうしゅう】
 9月11日 長月の小祭→茶ノ木稲荷神社
立春から数えて二百二十日目を迎える日に祭礼が配当されている。ずばりこの年の収穫に対する感謝と、また次の農繁期に向かうまでの安らぎの一時を賜ることができたと言うことに対する感謝の祭であろう。此時期は台風のよく来る季節であるから、当然収穫が台風により被害を受けないようにという意味もあるべきとも考えることができる。
 
●神無月
10月又は11月 放生会四魂の祭り【ほうじょうえしこんのまつり】
→神事「放生会四魂の祭り」のご案内
10月10日近辺
(眼の日に近い日曜日)
慈眼正観眼病平癒→茶ノ木稲荷神社
現在のストレス社会は日常眼にかかる負担は相当なものです。『眼』を癒し様々な諸病を除ける為に、そして肝心なのは情報過多の社会の中で、如何に正しく物事を見極められるかの眼力を養う為に茶ノ木稲荷様のご神徳を仰ぎ頂くべく祭礼を執行いたします。
 
●霜月
11月15日 七五三 →七五三詣について
11月23日 勤労感謝祭
 
●師走
12月10日 納 祭→金刀比羅宮祭
12月後半の日曜日 餅つき餅つき→茶ノ木稲荷神社
江戸時代から続く茶ノ木稲荷神社の崇敬講(名称・敬神講)による人たちが主催して餅つきを行なう。参加自由で、お餅を食べることもつくこともできます。
12月31日 大 祓【おおはらい】 (→市谷亀岡八幡宮
夏越大祓の相対する年越しの清祓の儀式。
やはり半年間の罪穢れを清め、新しい年を清い心身で迎えるために必要不可欠な儀式である。


●毎月
1日・15日 月次祭【つきなみさい】(→市谷亀岡八幡宮
一月間の無事を感謝しより充実した次の一月を迎えられますようにという願いを込めた儀式である。

●毎日(全社)
朝の拝礼、夕の拝礼
HOME
市谷八幡ブログ
◎日々是笑日
◎市谷八幡通信
お祭り・お祓いカレンダー
各社縁起・ご利益
◎市谷亀岡八幡宮
◎茶ノ木稲荷神社
◎金刀比羅宮
◎出世稲荷神社
◆文化財のご紹介
御祈祷
神前の結婚式
授与品のご案内
神道について
◎神道の発生
◎室町中世へ 
◎戦国/江戸/明治維新
◎近現代
◎現在から未来へ
 ・氏子 
 ・作法
 ・エコロジー
 ・癒し
ペットお守り・ご祈祷
◎初詣
◎諸祈願
◎ペットお守り案内
神社で学ぶ・習う
◎宮司講話のご案内
◎亀岡八幡宮雅楽会
◎お稽古事のご紹介
崇敬会のご案内
ページのトップへ▲
 
Copyright © 市谷亀八幡宮. All rights reserved. 文章・写真などの無断転載、転用を禁止します。